2019上期は、ローフードのレパートリーを広げるために、ローフードマイスター2級を取得したことは以前にも書いた通りなのですが、
とても楽しくて、美味しかったので、次の段階にもトライしようかな~と思った矢先に父が他界し、しばしの間、習い事ができなくなってしまいました。
が、認定証とともに頂いたお知らせに、2級を取得すると、オンライン講座とレポート提出などの課題をこなして
「キッチンヒーラーシェアリング会員」になれる。とあるではないですか!
なんだかおもしろそうだし、オンライン講座なら受講できそうかな?と申し込んでみました。
キッチンヒーラーとはローフードマイスター講座を主宰する、日本リビングビューティー協会が主催する講座で、
1. 1日に1つ地球がうまくいくことをしよう
2. 1日1つ人に親切にしよう
3. 1日一食、生の野菜、果物(ローフード)を食べよう
の3つの約束を指針に、ローフードのレシピに加えて、毎日の生活の中でキッチンから地球にやさしく、健康でよりよく生きていくことを学ぶ講座です。
2015年国連サミットで採択された
SDGs(エス・ディー・ジーズ Sustainable Development Goals)は
2030年までに世界が抱える問題を解決し、持続可能な社会を作るための17の開発目標であり、現在、世界各国で達成に向けた動きが加速しておりますが、
声高に、大きな偉業を成し遂げられなくても、小さな個人にも何かできるかもしれない。
未来ある子供たち、動植物たちに豊かで、美しい地球を残していくために、名もない小さな台所から、発信していきましょう。行動しましょう。
というキッチンヒーラー講座のエシカル(倫理的=環境保全、社会貢献)な
コンセプトに非常に共感致しました。
テキストは
生活習慣病などの社会問題とその原因についてや、
食品の心身への影響について、
体に良い食事のとり方、
地球にやさしい生き方などについての学びと
ローフードのレシピで構成されており、
レシピは実際に作って、写真付きでレポートを提出します。
今回は砂糖も塩も使わない、ヘルシーな味噌だれを作り、その展開の5品を作りました!
ZOOMを使ったオンライン講座の第一回目は7月23日の20時に行われたので、仕事から帰ってからでも間に合うし、自宅で受けられるのでラクちんでした!
第2回目までに、各種レポートを提出し、次回の講座で講評も受けられるそうなので楽しみです!
今回の1品目は
セロリとわかめの味噌和え
セロリ臭さがとれてさっぱりと頂け、小さく切ったカリフラワーの歯ごたえも小気味よく、セロリやカリフラワーの苦手意識がなくなる一品でした。
2品目はカラフル野菜の味噌マリネ in トマトカップ
見た目が可愛らしく、丸ごと食べられるので、食べごたえもたっぷり、アボガドが入るので、歯ごたえとクリーミーさのハーモニーが絶妙です!
ナント! キッチンヒーラーのHPでレシピが無料公開されておりましたので、是非お試しくださいませ~ ↓こちらのレシピ名をクリック
3品目は白菜とスプラウトのトスサラダ
シャクシャクとして白菜の歯ごたえがたのしく、オレンジの甘味、酸味が意外にもマッチして、どんどん箸が進んでしまいます。
4品目は大根とあおさのサラダ
あおさを入れるのがミソで、磯の香りがとても新鮮です。
5品目は和のキャロットジンジャースープ
味噌だれを使ってスープ? 和風な仕上がりの甘めのスープです。
Rawで冷製なので、暑い夏にぴったりです。
ローフードは
火を使わないので、エネルギーの節約になります。
48℃以下で調理するので、食物酵素がたっぷり摂れて、健康になると医療費の削減にもつながります。
畜産業は人類が排出する温室効果ガスの51%を占めるているそうなので、ベジタリアンにならずとも、多くの人がミートフリーマンデー(月曜日だけお肉を食べない)などを実行するだけでも、森林伐採、地球の砂漠化、表土の汚染、水や化石燃料の浪費などから地球環境を守って行くことに繋がるかもしれません。
ご興味をお持ちの方は、キッチンヒーラーのHPもご覧ください。
詳しいコンセプトや
国際ローフード協会会長 Jenny Rossさんのご挨拶、上記のトマトカップや素敵なスイーツなどのレシピが無料公開されています!
最後までお読み頂き感謝です。
いつも応援ありがとうございます。